禁断の一歩
『鉄子の旅』が話題になって以来、最近鉄道趣味復権と言われて久しい(?)。一年間買い続けると、ちょっとしたレイアウトを作ることができるという週刊誌「昭和の鉄道模型を作る」や、C62型蒸気機関車を作ることのできるデアゴスティーニ製品など。鉄道模型なんて中学生くらいの頃までは随分とのめり込んでいた時期もあったのだが、それ以降は「老後また」と全く関心を持たずにいたのだけれど、実は関心自体が無くなっていたわけではないようだ。きっと一度手を出すとハマッてしまって人生間違った方向に進んでいくに違いないことを確信していたからだ。
で、手を出してしまった・・・(鬱だ)。ここ数年密かに流行っているBトレって奴に、今更。
取り敢えず「伊豆の夏」号じゃなくて伊豆急8000系が手に入ったので、作ってみたのが、これ。PT.KRETA-APIやJABOTABEKのマークや、ステップ増設とか、ディテールの違いについては、どうするのかそのうち考えてみます。103系低運・ATC車や東急8000・8500は塗り替えだけだけど(細いラインが多くてそれなりに難しそう)、最多両数を占める都営三田線6000系や最近の新顔の営団・メトロ東西線5000系はBトレでは製品化されていないところ、さてどうしようか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
タピオカパンさま、
どのあたりが、すごいでしょう?
投稿: 落花生。 | 2014年5月 7日 (水) 23時00分
すごいね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
投稿: タピオカパン | 2014年5月 7日 (水) 15時17分
>きっと一度手を出すとハマッてしまって人生間違った方向に進んで
>いくに違いないことを確信していたからだ。
このBBSでは初めまして。鉄道の趣味も写真撮影や乗り鉄・模型・切符
収集など色々ある訳ですが、全部をやると後に無理が出てきます。
当方も模型(OJゲージ)を始めていますが、こちらは細々とやって
います。
投稿: BB301 | 2007年9月19日 (水) 00時37分