鉄道模型計画 小型レイアウト編 その12。 ケース
さて明日土曜日からは10日ほどの国外出張。なので、このところ暫く週末を中心に平日夜寝る前にも時間がある時など少ーしずつ弄って来ていたこのインドネシア風A3小型レイアウト(Bトレショーティ専用)ですが、こちらも当分の間お預けというか、お休みになります。
その間ほったらかしにしておくとほこりが溜まったりしてよろしくないわけで、カバーケースを作ることにしました。って別にこの出張があるからではなく、完成後の保管用にそもそも作ることは考えてたわけですが、ちょうど良いタイミングだったということで。
で、事務所のローカルスタッフに教えて貰って注文したのは市内中心部、マリオットホテルの並びにある小さなお店。サイズをキチンとお願いするのに随分苦労(このレイアウトの外に被せるわけですから、重要なのは内径で、外側のサイズなんかカバーの厚さで変わってくるわけなんだけど、そこが理解して貰えなかったり、一枚のプラ板を曲げて四面を作るものだから、角の内側がどうしても丸くなってしまったり)しましたが、一応何とか出来上がってきました。↑上の写真のものです。
お代は日本円で3千円ほど。日本でオーダーメードでこういうモノを作ったら、3倍位取られるかなあ。隅々の作業(接着剤のはみ出しなど)に雑な部分はありますが、まあ十分使えるものがこの程度の値段で手に入るのなら、まあ良しとしましょうか。


まだ作業中なので、周りが散らかってるのは見ないどいてください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント