« 雨季まっただ中のエーヤワディーへ。(その2:未明のチャンギンにて。) | トップページ | 雨季まっただ中のエーヤワディーへ。(その4:大きな水溜まりの中で。) »

2018年9月 3日 (月)

雨季まっただ中のエーヤワディーへ。(その3:はやい方の列車で。)

そんなわけで、朝4時発・6時発の2本の列車のどちらに乗れるだろうか、心配しながらの旅立ちでしたが、無事に予定どおり“早い方で速い方”、04:00発の急行182DN列車、パテイン行きを捕まえることが出来ました。

K40581187_1854308541324815_48554701
一瞬「日本の車両から外した椅子?」と思ってしまいましたが、違いますね。リクライニングシートに交換された古いアッパー車内。

以前はヒンタダからここまでの夜行RBE列車が走っており、これでヒンタダ到着後、折り返し4時発のパテイン行きに乗り換えて折り返すことが出来たのですが、これが廃止になっていたので、乗りづらくなってしまいましたね。こうやってバスを使わないと。

Kp1340769

さて、平坦地用のDF1200型DLに牽引されたOrdinary2両、リベットを多用した古い車体のUpper3両、Ordinary3両と荷物兼守車という中々立派な編成です。Upperの方は、超広座席間隔のBox Seat車が1両と、リクライニング・シート車が2両。当方にあてがわれたのは前方のリクライニングの方の車でした。リクライニング機構は壊れて動きませんでしたが。

いつものようにキチンと定刻に出発した列車ですが、車窓はまだ真っ暗。それでも最初の駅ミャンアウンはじめ、沿線の各駅では数名の乗客が待ち受けていました。

Kp1340772
朝早くから、各駅で多くの乗客が待ち受けていました(Danbi)。

薄ら明るくなったトゥージーを発車すると、右手に分離していく線路。こちらは、採石場か何かでしょうかね、1955年の地図に描かれている西側の山の方に向かう貨物線が分岐していきます。現在使われているものではないようですが、衛星写真では線路跡と思しき道が確認出来ます。

Kp1340747_2
まだ暗いので全く止まりませんが、廃線跡が分岐していきます(Htugyi)。

Htugyi1955
1955年の古い地図に描かれている、”Tugyi”から分岐していく、
この貨物線。

ミョークゥィンの手前でエーヤワディ川の支流を渡る橋は、道路との併用橋です。狭い橋を鉄道と道路が供用する簡便な方の作りで、列車の渡河時には道路交通が一時閉鎖されて列車の通過を待ちます。クルマのすれ違いが出来ない狭い幅の橋ですので、普段から交互通行になっているのでしょう。驚いたことにこの橋、暫く前にヤンゴン市内で見かけた橋と同じ開閉橋で、赤錆びた昇降用の機械が車窓を掠めました。河川交通が物流の主流だった時代、この川にも背の高い船の往来があったのでしょう。

Kp1340762
エーヤワディ川の支流を越える、鉄道・道路併用の古い開閉橋を渡っていきます。

川を渡ると、沿線には田んぼが広がってきました。平坦路線とはいえ、これまでは左右に山並みが見える盆地というか、谷間を走っている印象でしたが、この辺りは“平野”な雰囲気に変わってきたようです。

Kp1340754
DD900型機が牽引する対向列車と交換(Tanbingon)

タンビンゴン(Tanbingon)で対向の189UP列車、ヘンタダを早朝に出発したチャンギン行きと交換です。時刻表ではMyoKwin(ミョークウィン)で交換することになっていますが、臨機応変にやっている模様。あちら側は、かなりの乗り具合ですね。

日本大使館の草の根無償で作られた学校の看板が見えたパヤゴンを過ぎると、間もなく終点の州都パテインに次ぐ、沿線最大の街ヒンタダが近づいてきます。 

Kp1340782

|

« 雨季まっただ中のエーヤワディーへ。(その2:未明のチャンギンにて。) | トップページ | 雨季まっただ中のエーヤワディーへ。(その4:大きな水溜まりの中で。) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨季まっただ中のエーヤワディーへ。(その3:はやい方の列車で。):

« 雨季まっただ中のエーヤワディーへ。(その2:未明のチャンギンにて。) | トップページ | 雨季まっただ中のエーヤワディーへ。(その4:大きな水溜まりの中で。) »