« (ミャンマーからは)最後のインドネシアへ。 | トップページ | 帰りも寄り道して。 »

2019年1月13日 (日)

山の麓までの復活区間に乗る。

 空港特急ミナンカバウ・エクスプレスで到着したパダンから、グラブタクシーで転戦したのはカユタナム。といっても、場所が思い浮かぶ方はおられないでしょうなあ。

Aimg_3518
街の中で、落橋->橋の架替工事の影響で大渋滞にはまり、オジェック(バイタク)に乗り換えてギリギリに辿り着いた、カユタナム駅。

 当方がこの沿線を廻ったのは2005年でしたから、もう14年も前のことになるんですなあ。

 パダンからラックレール(Rail Gigi)も使って山の上へと向かい(というか、鉱山で産出された石炭をパダンの港まで運び下ろしていたわけですが)、パダンパンジャンそしてシンカラク湖畔を経てソロックそしてサワルント、更には戦争末期には一瞬プカンバルまで繋がった事もある路線です。

49270376_2030590403696627_511456847
ソロのレールバスと同じタイプながら、ミナンカバウ様式の家屋のイラストを車体に描いた連接車。

 先般、といってももう2年ほど前からだそうですが、パダンとパリアマン方面を結ぶ路線との分岐駅Lubuk Alungから、Sicincinを経てKayu tanam迄のごく一部だけが再開し、ソロのウォノギリ線の車両に似た、連接車体INKA製の"レールバス"がPerintis(試験運行)の名目で1日2往復しています。こちら、上述の初めて訪れた時には既に列車の運行は停止されていたので、初乗り区間になります。ラックレール区間が運転再開されなかったのは残念ですが、初めて乗る区間が出来たのは嬉しいことではありますね。

49731912_2030590440363290_263348581
座席定員の半分ほどの乗りでしょうか。冷房の良く効いた快適な車内。

49503091_2030590517029949_289351895
座席指定なしの乗車券。こんな駅でも、硬券などはあるわけもなく。

 カユタナム市街地での橋の落橋架替工事の影響で渋滞に巻き込まれ、最後は渋滞の脇を走り抜けてきたオジェック(バイクタクシー)に乗り換えて発車の数分前に駅に駆け込む羽目になりましたが、無事に14:05発、ミナンカバウ様式の建物のイラストが描かれたレールバスに駆け込むことが出来ました。やれやれ。

Aimg_3544_3
唯一の途中駅Sicincinでも乗車客の賑わい。

49376382_2030590687029932_293723019

連接車両の連結部分はこんな感じ。

 ずっと下り勾配の路線を時速40km/hほどで快適に走り、終点ルブックアルンには14:45着。

 そしてこの列車、州都パダン市内への足として、ルブックアルンにてパダン~パリアマン間の列車と接続をとっていたのは立派でした(切符は乗換駅ルブックアルンで買い直す必要がありましたが。)。満席で乗れない・乗り継げないとなっても困りますが、「無座」券で売っていたのは正解でしょう。ここはジャワの本線系でも見習っていただきたい。

49728107_2030590587029942_520943181
シチンチンからは運転席後ろのドアを開放してくれたので、前面展望にて。

 乗り換えた15:05発のパダン行き「Sibinuang」号B5列車の車内はほぼ満席でしたが、各車両に添乗している案内職員?が、「そこ荷物どけて座らせてあげて」等と新たな乗客の着座を支援していました。

Aimg_3567
乗換駅ルブックアルンにて、「シビヌアン」号の切符を買いなおしです。

49844078_2030590837029917_459668609
キチンと接続を取る形で、パダン行きシビヌアン号が到着です。

49807042_2030590903696577_901423901

 そのパリアマンからのパダン行きを、空港線の分岐するドゥクで下車し、雨の駅前から再度グラブカーで空港へ。インドネシアでは、グラブは一般車とタクシーの双方が配車されるようになったみたいです。

49896403_2030590930363241_491352370
パダン行き・パリアマン行きの上下「シビヌアン」号の交換。

Aimg_3601
従来からの西スマトラ車(手前)と、ジャワからの転属車(奥)は、こんなに車幅が違うんですね。

 そして20分ほどの遅れのBatik Air ID7108便にてジャカルタのハリム空港へ飛びました。夕食の待ち合わせ場所Blok-Mに行くには、チェンカレンのスカルノ=ハッタ空港より、こちらの方が遙かに近くて便利です。

Aimg_3615
“フルサービス・エアライン” Batik Air ID7108便の機内食。

Aimg_3617
定刻20分ほどの遅れでハリム空港に到着しました。さ、ジャカルタだ♪

|

« (ミャンマーからは)最後のインドネシアへ。 | トップページ | 帰りも寄り道して。 »

コメント

井上さま、
コメントありがとうございます。そしてこれに気づかず、長らく放置してしまっており、失礼いたしました。
③及び④でありました、スラバヤ南部の”日本人村予定地”の件、ちょっと調べてはみたのですが、残念ながら確認することができませんでした。
私が今も現地スラバヤに在勤していたら、もっと調べることも出来たのでしょうが、お役に立てず申し訳ありません。

投稿: 落花生。 | 2021年9月25日 (土) 10時16分

①インドネシアのコロナ禍のニュースを読んでいて、貴コラムに行きあたりインドネシアだけでなく、ヤンゴンの記事にも目がいき、新しいことを知ることができました。
②1942年末から1943年初ごろに、戦況優勢の勢いをもって、戦前からのスラバヤ日本人は住宅状況改善のために、市南部に「日本人エリア」を造る計画があったようです。
③市南部はwonokromoやスラバヤ動物園を越えて、マランにいたる幹線から少しそれたところとで「ファンリベクラ―ン」または「ダルタダ」というエリアです。正しいスペルはわかりません。wonokromoから、せいぜい10キロ以内でしょう。結局は日本人村は完成していません。
④現在ではすっかり上記地名は変更となっているでしょうが、何かとっかかりを教えていただけませんでしょうか。
⑤井上 勝(横浜)76歳。

投稿: | 2021年7月12日 (月) 22時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山の麓までの復活区間に乗る。:

« (ミャンマーからは)最後のインドネシアへ。 | トップページ | 帰りも寄り道して。 »